2014年8月14日木曜日

雑学

--------------------
テーマ「生体時計」

あさがおはその名の通り朝に花を咲かせます。しかし、それは夏の間だけの事。
だんだん秋に近づくにつれて、あさがおは早く咲くようになり、しまいには夜中に咲くようになってしまうのです。

実はこれは、あさがおの生体時計にあるとされています。あさがおは、日没から約10時間後に花を咲かせます。昼の長い夏には、例えば8時に日が沈んだとすれば、花が咲くのは朝の6時ごろ。ところが、だんだん日没の時刻は早くなり、その結果、花が咲く時間も早くなるというわけ。

ところで、人間にも生体時計があるという事をご存知でしょうか。次の日に起きる時間なんかを決めていると自然に目が覚めるというのも生体時計の働きだそうです。

人を時間の分からない状況で自然に生活させると25時間の周期になるというのが実験で証明されています。つまり、人間の生体時計の周期は25時間とい
う事。ご存知の通り1日は24時間。当然の事ながらずれが生じてくるのですが、人間は、朝太陽を見る事で生体時計をリセットしているとか。

テーマ「血流速度」

人間だけに限らず、動物の体の中では心臓がポンプのように動いて、血液を体中に送り込んでいます。ちなみに人間の場合、体中の血管を駆け巡った血液は、わずか25秒ぐらいでまた心臓に戻ってくると言われています。

すべての血液が体中へ行き渡っているというわけではないのですが、この血液が流れる速さを計算すると、時速216kmぐらいだそうで、たとえて言うならば新幹線なみの速さということになるみたいです。


テーマ「通貨単位『円』」

最初の造幣局が大阪郊外に完成したのが1817年(明治4年)の事。旧来の弐分金や一朱銀が方形で、小判も楕円形であった事から、新しい金貨も方形に
するべきだという意見が大半を占めていました。

ところが五代友厚という薩摩出身の実業家がこんな事を言ったのでした。

「方形より円い方がいい。お金の事を口に出して言いにくい時、2本の指
(人差し指と親指)で円を作れば相手にすぐ通じる。四角だったら相手に 伝えにくい。」

結果、この友厚の意見が通り、金貨は円形に決まったと言われています。そして明治4年5月に、それまでのお金の最高単位「両」から「円」が通貨の単位
として採用される事になったのです。


テーマ「日本人の名字」

日本の名字の種類は、約12万種と言われている。韓国、北朝鮮では約250種、中国でも500種程度だから、桁違いに多い。種類の多さでは世界一ではないかとも言われているほどだ。

その中で目に付くのが、伊藤、佐藤、後藤、遠藤など、下に藤のつく名前。この藤のつく名字たちのルーツは藤原氏の一族と言われている。藤原姓は、中臣
鎌足が大化の改新の功により天智天皇により授けられたものである。

その子孫が全国各地で地名や官職姻戚関係を示す一字を付け加えたのが、藤の字のつく名字と言われている。伊勢、遠江、加賀、肥後、近江、尾張の国司と
なった藤原氏の一族から出たのが、それぞれ伊藤、遠藤、加藤、後藤、近藤、尾藤とされている。

これは余談だが、屯倉、三宅という名字はどちらも『みやけ』と読む。これは、「宮家」からきたものであって、いわゆる公家の子孫であると言われている。
ただ、公家というのはかなり分散したものだから、どれぐらい近い存在かはわからない。
相互募集中
  @広告@
最新号取り寄せアドレス:
00592655.bn@b.merumo.ne.jp

ん!?なんか用?
00592655k@merumo.ne.jp

この号が気に入ったら押して下さい
☆ぽちっとな
http://merumo.ne.jp/like/00592655/b3932/?guid=ON


[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00592655

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do

0 件のコメント:

コメントを投稿