2015年8月14日金曜日

雑学

--------------------
<人間は最高何歳まで生きられるか?>

科学的には、動物の寿命は、
その動物が成熟に至る期間の
5倍の寿命があるといわれています。
人間の場合は、25歳を成熟期として
125歳まで生きられることになります。

ちなみに、確かな証拠のある長寿の例では
スコッチウィスキーのラベルで有名な
トーマス・パー氏が
152歳まで生きた記録があります。
彼は102歳のときに、
なんと強姦罪で刑務所に
入れられたほどの精力の持ち主でした。
旧ソ連のシラリ・ムスリモフ氏は
130歳の時に56歳の夫人に娘を産ませ
1974年に168歳で亡くなりました。
わが国では、江戸中期に因幡の国の
百姓儀左衛門が
209歳まで生きたという記録があります。

<磯のあわびの片思い?>

一方だけ恋しく思って、相手がそれに
応じてくれないことをいいます。
このことばは、あわびの貝殻は一枚だけで
ハマグリやアサリなどの二枚貝のように
貝殻が対になっていないところから
きています。
この言葉の歴史は古く「万葉集」巻十一に
「伊勢の白水郎(あま)の朝な夕なに潜くといふあわびの貝の片思にして」
というのがあります。

江戸時代になると、歌舞伎や英語のなかにもあわびは片思いのシンボルとして
たくさんでてきます。

<この名前読めますか?>

名前は誰にでも「読みやすく、
書きやすく、覚えやすい」ものでないと
大変不便なものなのですが、これは現代人の考えで昔はまったくその逆で
「呼ばれては困る、書かれては困る、
知られては困る」が
名前を考えるときの原則だったそうです。
そこで、珍しい、難解な名前を
紹介しましょう。

月見里さん
こちらは「やまなしさん」と呼びます。
山がないので、月が良く見える里と
当て字したものですが
まるでなぞなぞです。

<スチュワーデスの意味は?>

女性あこがれの職業の一つに
スチュワーデスがあります。
しかし、この「スチュワーデス」という
言葉はもともとはなんと
「豚小屋の女番人」という
意味だったのです。

[stewardess]の前半は、
古くは[stiweard]とか
[atigweard]と書き
[atig]は「豚小屋」、
[weard]は「見張り人」を意味したのです。
つまり、「豚小屋の見張り人」に
女性名詞の語尾につける
[ess]をつけたのが
「スチュワーデス」というわけです。
古代では、家畜を管理することは
大変重要な仕事でした。
それが、「主人の世話をする者」という
意味になり
現在のように、
華やかな職業を表すまでになったわけです
相互募集中
  @広告@
最新号取り寄せアドレス:
00592655.bn@b.merumo.ne.jp

ん!?なんか用?
00592655k@merumo.ne.jp

この号が気に入ったら押して下さい
☆ぽちっとな
http://merumo.ne.jp/like/00592655/b5183/?guid=ON


[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00592655

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do

0 件のコメント:

コメントを投稿