2013年9月21日土曜日

雑学

--------------------


死体を火葬するとき、かつらは外される。(ビニル製のものはダイオキシンを発生させるため)



火と炎の違いは炎は火の先端という意味。



メダカは絶滅危惧種。



日本で初めてラーメンを食べたのは水戸黄門。



最初のキムチは辛くなくて、辛くしたのは豊臣秀吉。



カーネルサンダースは本名ではなく、本名はハーランド・デイビッド・サンダース。(普通はハーランド・サンダースと言い、「カーネル」は大佐という意味)



バンコクの正式名称は
クルンテープ・マハーナコーン・アモーン・ラタナコーシン・マヒンタラーユタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラッタナ・ラーチャターニー・ブリーロム・ウドム・ラーチャニウェート・マハーサターン・アモーンビーマン・アワターンサティト・サッカタットティヤ・ウィサヌカム・プラシット。(現地の人は略して「クルンテープ」と呼んでいます。)




魚も溺死する。



イルカは片目をつぶりながら寝る。



世界一小さい料理は「蚊の目玉」。(コウモリの糞から採取する)



世界一長い曲は終了までに639年かかる。(2000年から演奏開始)



地震雷火事親父の親父は「親父」ではなく台風という意味。(もともと「おおやまじ」と呼ばれていて、今の台風の意味。それがなまっておやじになった。つまり本来おやじに「親父」を当てるのは誤り。)



有財餓鬼(ウザイガキ)という四字熟語がある。(意味は欲が深い人間、金が有るのに欲深い人)



45分で終戦した戦争がある。(イギリス対ザンジバル。1896年8月27日午前9時に始まって9時45分に終わった。)



地図によって国境がコロコロ変わる「コロコロ島」という島がある。



チョコを食べたら鼻血が出るというのは嘘で、昔チョコが高級なため母親が子供に「チョコを食べたら鼻血が出る」という嘘をついた。



紀元前約7500年のときの日本の人口は約20100人。



エベレストは昔もっと高く、標高15000mくらいあったと考えられる。



「正月」とは、一月全体のことを指す。



「卍」の画数は6画。(書き順は、上の横棒→真ん中の横棒→真ん中の縦棒→右の縦棒→左の縦棒→下の横棒)



「肉」の読み方の「にく」とは音読み。(訓読みは「しし」)



四六時中は昔、二六時中と呼ばれていた。(四六時とは46時間のことではなく、4×6で24時間なため四六時中となった)



「早起きは三文の徳」の元々の意味は、「早起きしてもたった三文しか徳にしかならない」という意味。



T字路は正しくは丁字路。



「〓」は「高」の俗字だが、甲骨文からすれば形は「〓」の方が近い。



象の体にはいくつか急所があり、その急所のことを「ニラ」という。



アイヌ語で「アイヌ」とは人という意味、つまり「アイヌ人」を全て日本語に訳すと「人人」。



「エリーゼの為に」は正しくは「テレーゼの為に」。(当時のベートーベンの字が汚かったため、読み間違えたのが「エリーゼの為に」)


円周率の532億1768万1704桁目は「01234567890…」となる。


タコ検定という資格検定がある。



面積が15haもあるキノコがある。(東京ドームが4ha、名はアルミラリタ・ブルボーサ)



世界一低いエスカレーターは高さが83.4�で5段。



直径61�の円形の「ミル・エンズ公園」という公園がある。(アメリカ合衆国オレゴン州ポーランドにある。面積約2920�。)



ゴリラの学名はゴリラゴリラ。



ウエスタンローランドゴリラの学名はゴリラゴリラゴリラ。



ゴリラの血液型は全てB型。



モグラの学名はモゲラ。



シュモクザメがいる、シュモクガイもいる。(これも撞木の形)



ドラえもんの声優はこれまでに4回変わっている。



松尾芭蕉は痔だった。



夏目漱石は痔だった。



ナポレオンは痔だった。



杉田玄白は痔だった。



正岡子規は痔だった。



ルイ14世も痔だった。



一番植物の中で短い名前は「エ」と「チ」と「イ」。(エは荏と書き、エゴマのこと。チは茅と書きチガヤのこと。イは藺と書き、イグサのこと。)



日本で一番長かった人名は「平平平平臍下珍内春寒衛門」。(ひらたいらへいべいへそしたちんないしゅんかんえもんと読む。)



「魚」という漢字には「馬」という意味がある。(詳しく言えば、両目の周りが白い馬)



ブルドッグの後頭部を叩くと目が落ちる。(絶対にしてはいけません







〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここからはアドバイスです。



flamewozardさんから

サランラップは銃弾などの湿気防止のために作られた物です。サランとアンさんが作ったのでサランラップです。



サランラップは戦場などで太平洋戦線で兵士を悩ませた蚊から身を守るための蚊帳、ジャングルを行進する兵士を水虫から守る靴の中敷き、銃や弾丸を湿気から守るための包装フィルムなどが、主な用途だったそうです。アドバイス通り、銃弾や火薬などを湿気から守るために開発されたというのは正しいです。しかしサランさんとアンさんが作ったのは違うはずです。戦後、ダウケミカルのラドウィックとアイアンズという二人の技術者がピクニックに行った際、食品用に使う事に気付いた二人の技術者の妻、サラ とアン の名前にちなんでサランラップと名付けられたそうです。サラさんとアンさんはあくまで食品用に使う事に気づいただけであって作ってはいないです。
@広告@
最新号取り寄せアドレス:
00592655.bn@b.merumo.ne.jp

ん!?なんか用?
00592655k@merumo.ne.jp

この号が気に入ったら押して下さい
☆ぽちっとな
http://merumo.ne.jp/like/00592655/b2484/?guid=ON


[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00592655

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do

0 件のコメント:

コメントを投稿