2014年6月14日土曜日

あなたの知らない県の雑学

--------------------
【沖縄県】しりとり遊びでは負け知らず。

沖縄県の方言では「ん」から始まる言葉があるため、「ん」が負けではないのだ。
(例)
んじゃな⇒野菜の一種で和名ホソバワダンのこと。
んむ⇒芋。
んむくじぷっとぅるー⇒芋で作る沖縄料理の一つ。

【福井県】共働き率全国1位。

2005年のデータだが、共働き率は58.15%で1位。
単純に東京都だと思っていたが、なんと47位中41位だった。

【福岡県】新幹線に290円で乗れる区間がある。

区間は博多駅⇒博多南駅(一駅)。
190円+100円(新幹線なので特急料金)=290円。
時間にしてわずか10分ほど。

【岐阜県】県名が中国に由来する唯一の都道府県。

戦国時代、稲葉城(現:岐阜城)を支配下においた織田信長が名前をどうするか沢彦和尚に相談したところ、中国の故事にならって『岐山』、『岐陽』、『曲阜』の3つの地名を答えた。
その中から『岐』『阜』を組み合わせたという。

【滋賀県】琵琶湖は年3cmずつ北へ移動していて、いずれ日本海につながる可能性がある。

約400万年〜600万年前の琵琶湖ができた当初は、三重県にあったようだ。

【埼玉県】人口100人あたりの"自転車"保有台数第1位。

パッと見自動車かと思いきや、なんと自転車。
エコな県民と言えるだろう。

【富山県】日本で一番の持ち家率。

持ち家率はなんと80%。
原因としては、若い女性の持ち家率が高い(30才前後の女性の持ち家率が50%)ことがあるようだ。

【長崎県】長崎という名前は、岬が長く突き出した地形であることにちなんでつけられた。

長崎と似たような地形の土地であれば、「長崎」と名前がついていることが多いそうだ。

【三重県】14の市のうち、5市に動物名が入っている。

鈴鹿市、熊野市、亀山市、鳥羽市、尾鷲市の5市。
動物名の付いた市の割合が高いのだ。

【山口県】山口さんが多い。

愛県心が強いんだなあ。

【東京都】人口最小の村「青ヶ島村」がある。

人口197人(2010年11月現在)しかいない。
【栃木県】レモン牛乳というものが売られている。

無脂肪牛乳や生乳に甘味とレモンの香りを加え、黄色く着色した飲料のこと。
決して「レモンの味がする牛乳」ではない。

【高知県】人口に対する喫茶店の密度日本一。

朝から喫茶店を利用したいと思うほど喫茶店好きな、高知県民。
開店時間は朝5時頃から開いている店が多く、モーニングを食べてから出勤する人もいるようだ。
喫茶店と言えば軽食をイメージするが、高知県ではボリューミーなメニューがあるらしい。

【鹿児島県】無賃乗車をする人(行為自体)⇒「薩摩守(さつまのかみ)」という。

「平家物語」の薩摩守忠度が語源になっていて、忠度→読み:ただのり→タダ乗り。
忠度もびっくりな使われ方をしている。

【大阪】横断歩道の信号に「あと10秒」というカウントダウンの電光掲示板がついている。

信号が青になる前に渡り始める人が多く、大阪人の"せっかち"な気質を表している。
もちろんどこの信号にもカウントダウンの電光掲示板があるわけではない。
相互募集中
  @広告@
最新号取り寄せアドレス:
00592655.bn@b.merumo.ne.jp

ん!?なんか用?
00592655k@merumo.ne.jp

この号が気に入ったら押して下さい
☆ぽちっとな
http://merumo.ne.jp/like/00592655/b3795/?guid=ON


[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00592655

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do

0 件のコメント:

コメントを投稿